CHANGES-4.0.2 (from 4.0.1 to 4.0.2)
$Date: 2001/07/22 04:25:12 $
[4.0.2 の主な変更点]
* 新機能は fml 5.0 のモジュールベースに変更
* ドキュメントの一部を 5.0 branch へ移行
doc/devel/OS_and_Perl (OS デフォルトの perl 情報一覧)
doc/devel/ 全体
* IPv6 をデフォルトで使う
* MIME エンコーディングのエンジンを IM ベースへ
* X-ML-Info: ループチェックの仕方の微修正
今まではアドレスを含むか否か?だったが、
それだと引っかかり過ぎることがあるため
* サマータイムの考慮
* List- ヘッダを個別にカスタマイズ可能にする
* 全受信者数を数えている変数を作る
$Total_Rcpt_Count
* bug fixes
FreeBSD での CGI
spool2html で module が @INC にない
_smtplog の expire が変なのを修正
2001/07/22
sbin/makefml (2.218-2.219):
correct _NULL_ handling in menu
fix $LANGUAGE handling in the case English
etc/makefml/menu.conf (1.25-1.26):
use _NULL_ to select null for $SUBJECT_TAG_TYPE
define /OPTION/LANGUAGE/LANGUAGE
メニューから $SUBJECT_TAG_TYPE で空文字列を選べないバグを修正
$LANGUAGE の選択をできるようにする(自動ではない)
2001/07/16
proc/libmesgle.pl (1.17-1.18):
modified MesgLEtranslate() accpet English
libexec/fml_local.pl (2.7-2.8):
permit English in MesgLETranslate()
2001/07/12
4.0.2_BETA
proc/libsynchtml.pl (2.42-2.43):
article can be overwritten
bin/spool2html.pl (2.18-2.21):
use Getopt::Long to enable --overwrite option
we can now overwrite HTML'ed article which already exists in htdocs/
when you specify --overwrite option for spool2html.
use FML::Date to speculate unix time from Date: in the article and
use it for the date of HTML'ed article not stat(2) information.
spool2html --overwrite
このオプションをつけると、HTML を再生成をする
(デフォルトではすでにHTML化された分については無視する)。
記事→HTML 化する際に記事内の Date: ヘッダフィールドを使う
2001/07/08
sbin/makefml (2.216-2.218):
use sysseek() to trap error
kern/libsmtp.pl (2.52-2.53):
fix CRLF at .
2001/07/06
www/template/English/ml-admin/index.html (1.3-1.5):
nuke prepending _CGI_PATH_
2001/07/03
proc/libdist.pl (2.27-2.28): fix MIME encoding bug
apply fml-help:00418 (by OGAWA Kunihiko <kuni@edit.ne.jp>) to
fix MIME encoding.
2001/06/30
X-ML-Info: ループチェックの仕方の微修正
今まではアドレスを含むか否か?だったが、
それだと引っかかり過ぎることがあるため
2001/06/28
MIME まわり
すまん IM:: が EXEC_DIR にインストールされないや、修正
注意: つまり 20010627-current では mimew.pl を使ってしまう
デフォルトで module/Japanese/ を @INC に追加
2001/06/27
proc/libmodedef.pl
fix _smtplog expiration
_smtplog の expire の bug fix
proc/libMIME.pl
mimeencode uses IM::Iso2022jp not mimew.pl by default.
If it fails to load IM:: modules, fall back to old
mimeencode() by mimew.pl
2001/06/18
List-*
null string by default
List- ヘッダに変な値が設定されないように、
デフォルト値を修正する。
2001/06/17
bin/spool2html.pl
add ${EXEC_DIR,opt_I}/module to @INC by default
@INC に module/* を入れるように修正
これをしないと Mail::Address が見つからないなどという
エラーが出る(が、spool2html は動くけど)
2001/06/14
kern/fml.pl
apply patch by OGAWA Kunihiko <kuni@edit.ne.jp> (fml-support: 09378)
add X-Dispatcher, X-Newsreader, User-Agent to @HdrFieldsOrder
@HdrFieldsOrder に追加する。元々ヘッダは素通しなので、
並ぶ順がきれいか否か程度の意味しかない:)
www/lib/libcgi_makefml.pl (1.60-1.61)
add /usr/local/sbin as a search path for postalias
2001/06/10
List-* ヘッダをカスタマイズできるようにする。変数は
$USE_RFC2369 を 1 (デフォルト)で、
0 にすると List-* ものが全部なくなります。
List-* ヘッダを個別にカスタマイズしたい場合は、
次の変数があります。
$LIST_SOFTWARE
$LIST_POST
$LIST_OWNER
$LIST_HELP
$LIST_UNSUBSCRIBE
$LIST_ID
2001/06/03
4.0.1 release
---------------------------------------------------------------------------
$FML: CHANGES-4.0.2.wix,v 1.4.2.7 2001/07/22 04:25:12 fukachan Exp $