CHANGES-4.0.3 (from 4.0.2 to 4.0.3)
$Date: 2001/12/02 03:52:40 $
[4.0.3 の主な変更点]
* 4.0.3 は基本的に細かいバグとりが中心です(詳細は以下参照)。
* FA2001_001 に対する修正
記事の HTML 化の際のメタキャラクタの取り扱いにバグ
があります。詳しくは
http://www.fml.org/fml/advisories/FA2001_001/
を参照して下さい。
* perl 5.6.x および 5.7.x でもインストールが失敗しないように修正
* IM への修正 (local patch)
* データベース周りの拡張
makefml が DBMS と直接通信できるようになりました。
コマンドラインからのデータベースへの登録/削除
CGI からのデータベースへの登録/削除
などが可能になりました。
admin モードの認証の bug とり
* 新機能は fml 5.0 のモジュールベースに変更 (4.0.2 以降)
2001/11/24
cf/MANIFEST:
sync w/ current (1.90)
+FILTER_ATTR_REJECT_INVALID_JAPANESE: 0
+MESSAGE_ID_CACHE_BUFSIZE: 6000
+USE_SMTP_PROFILE: 0
+NOT_USE_ESMTP_PIPELINING: 0
+UNISTD: &is_unix
proc/libdisthack.pl (1.15-1.16):
fix mime boundary handling PR by fml-help/1208
Content Filter で MIME ブロックの区切りがおかしい点を
修正
2001/11/03
update htmlifier
sync w/ current
HTML 化する際に subject のコンバータがメタキャラクタの
処理をしていないことを修正。
詳しくは FML アドヴァイザリ FA2001_001 を参照して下さい。
http://www.fml.org/fml/advisories/FA2001_001/
2001/10/22
proc/libamctl.pl (2.49-2.50):
bug fix chaddr
proc/libmodedef.pl (2.6-2.7):
check more by defined($ID)
アーカイブモードなどで無駄働きを抑制する
2001/10/15
4.0.3_BETA starts
kern/fml.pl (2.138-2.140):
bug fix member check for DBMS
2001/10/14
proc/libsynchtml.pl (2.45-2.46):
we should not include these char's in URL.
RFC2068 says these special char's are not used.
+ reserved = ";" | "/" | "?" | ":" | "@" | "&" | "=" | "+"
+ unsafe = CTL | SP | <"> | "#" | "%" | "<" | ">"
incomplete but may be effective ?
HTML 化する際に URL を取り出す範囲を"より"正しく
#厳密ではない workaround
kern/libenvf.pl (2.18-2.19):
nuke debug
2001/10/13
proc/libamctl.pl
bug fix: chaddr error in encountering avoid duplication
2001/10/10
cf/MANIFEST (1.88-1.89):
MIME_BROKEN_ENCODING_FIXUP を定義すると
変な MIME エンコーディングをなんとかする
2001/10/03
kern/libsmtp.pl (2.56-2.57):
always update @RcptLists
proc/libMIME.pl (2.19-2.20):
fixing broken MIME encoding
apply patch by OGAWA Kunihiko (See fml-help:00907)
2001/09/28
cf/MANIFEST (1.86-1.87):
add missing definitions
2001/09/23
bin/base64decode.pl (1.6-1.7)
proc/libhtmlsubr.pl (1.10-1.11)
Microsoft 系でうまく添付ファイルを処理できないことへの対処
use "base64decode.pl -o OUTFILE" style to avoid error
on win32 system
kern/libkernsubr2.pl
sync w/ HEAD (2.9-2.10): fix List-* in anyone mode
2001/09/20
doc/Japanese/examples/virus_check.ph
filter all executables: the pattern is
'lnk|hta|com|pif|vbs|vbe|js|jse|exe|bat|cmd|vxd|scr|shm|dll';
2001/09/18
databases/mysql/toymodel.pl (1.11-1.12)
databases/postgresql/DBI_toymodel.pl (1.7-1.8)
databases/postgresql/Pg_toymodel.pl (1.4-1.5)
databases/postgresql/toymodel.pl (1.11-1.12)
kern/fml.pl (2.137-2.138)
proc/libra.pl (2.36-2.37)
sbin/makefml (2.224-2.225)
PR by shigetoshi hirano <s_hirano@eva.hi-ho.ne.jp>
(fml-help: 00872)
DBMS でも chaddr が使えるようにする、など
databases/TOY_MODEL.English (1.1-1.2):
nuke Japanese.
proc/libhtmlsubr.pl (1.9-1.10):
implement _get_suffix() by Kasui Nayumi (fml-help: 00721) to
extract suffix
添付ファイルの suffix の選択をより正しく処理する
2001/09/17
proc/libMIME.pl (2.16-2.19)
import libMIME.pl 2.19
2001/09/13
proc/libhtmlsubr.pl (1.8-1.9)
proc/libsynchtml.pl (2.44-2.45)
fix multipart counter
記事の HTML 化の際の添付ファイルの detect の仕方の微妙な差
注意: この bug は spool2html を使った場合にしか発現しない
2001/09/11
proc/libsynchtml.pl(2.43-2.44):
bug fix initialization
$WriteHtmlFileCount is local scope in html routines (
libsynchtml libhtmlsubr ). reset $WriteHtmlFileCount to count
up number of attachments.
sbin/makefml (2.221-2.224): enable makefml to talk with DBMS
(2.219-2.220): fix regexp
fml-support: 09357 のパッチをマージして少し整理しました。
# patch by shigetoshi hirano <s_hirano@eva.hi-ho.ne.jp>
makefml からデータベースアクセスができます。これにより
コマンドラインからのデータベースへの登録/削除
CGI からのデータベースへの登録/削除
が可能になりました。
2001/09/09
bin/confirmd_master.sh (1.2-1.3):
bin/daily_master.sh (1.2-1.3):
chdir -> cd
proc/libmodedef.pl (2.5-2.6):
bug fix archive hook
2001/09/02
proc/libhtmlsubr.pl (1.7-1.8):
mime-decode filename and pick up file extension from
Content-Type:
messages/Japanese/menu_conf (1.1-1.2):
bug fix: add missing USE_OUTGOING_ADDRESS description on CGI
CGI のメニューのバグ
USE_OUTGOING_ADDRESS の説明が抜けてるので追加
2001/09/01
drafts/help.wix (1.2-1.3):
remove ^H
sbin/makefml (2.220-2.221):
workaround ながら perl 5.6.x および 5.7.x で
インストーラがうまく動かない問題を直す
2001/08/23
www/examples/postfix/main.cf (1.3-1.4):
fix comment
doc/ri/INSTALL_CGI.wix (1.25-1.26):
s/alias_database/alias_maps/
fix comment
2001/08/20
www/lib/libcgi_kern.pl (1.54-1.55):
bug fix cgi list check in initial state without members/actives
CGI の初期状態で members や actives がない場合に
エラーが表示されることがあるが、このエラーは不必要なので削除
2001/08/19
module/Japanese/IM/Iso2022jp.pm (1.1-1.2):
im140 + local fix (fml-help:00607)
注意: IM のバグを直すが、FML ローカルの修正となっている
2001/08/17
dynamically change default values for HAS_* in installation
o cf/config 2.8-2.9
o cf/MANIFEST 1.84-1.95
2001/08/13
kern/fml.pl (2.134-2.135):
load libMIME always when primary language is Japanese
2001/08/09
libenvfsubr.pl (2.4-2.5):
quotemeta regexp to trap citation
2001/08/07
proc/libfml.pl (2.39-2.40):
bug fix filter code to accept capital e.g. "Bye".
大文字ではじまるコマンド(例: Bye)を弾いてしまうのは
コマンドの正当性チェックが厳し過ぎるから。
これは feature ではなく bug
2001/07/29
4.0.3_ALPHA start
2001/07/23
4.0.2 release
---------------------------------------------------------------------------
$FML: CHANGES-4.0.3.wix,v 1.1.2.36 2001/12/02 03:52:40 fukachan Exp $