| 10.7.2.3 Node Map |
| |
| 監視登録ノードをMap表示します。 |
| 監視登録ノードMapの編集(ノードIconの移動・種別変更、リンク追加・削除など)はこちら参照してください。 |
| また、監視ノード登録初期状態では、ノードIconの位置(座標)やリンクは未登録のため、設定をこちらで行ってください。 |
| (1) 監視ノードメニュー |
| |
| ノードMap上のノードIconのNode Menuクリックにより、メニューをポップアップ表示します。 |
| (2) XML Socket接続 |
| |
| XML Socket接続により、サーバからアラームPush通知を実現します。 |
| XML Socket接続の説明は、こちらを参照してください。 |
| (3) アラーム消去 |
| |
| ノードMap上のアラーム消去は、図 10.7.2.3.3 に示すようにアラームメッセージのチェックBoxをチェックによります。 |
| (1) ノードリスト選択 |
| |
| ノードリストを選択(クリック)することにより監視ノード情報編集、監視ノード削除および監視ノードビュー オープンが出来ます。 |
| |
| 監視ノード情報を表 10.7.2.5.1 に示します。 |
| PingやSNMPなどの監視周期 0 で監視無効(監視なし)となります。 |
表 10.7.2.5.1 監視ノード情報
| 項目 |
内容 |
| Node Name | ノード名(監視ノード追加時に空欄の場合には、ドメイン或いはコンピュータ名となります) |
| Node IP Address | ノードIPアドレス |
| Group | ノード所属グループ名 |
| Engine Address | ノード登録エンジンアドレス |
| Node Kind | ノードIcon種別 |
| Ping応答監視
| Period(sec) | Ping応答監視周期 |
| Threshhold(ms) | Ping応答監視閾値 |
| SNMP監視
| Version | SNMPバージョン |
SNMPV1 |
| SNMPV2 |
SNMPV3 注.Engine Resources Protocol PropertyタブのSNMP V3監視プロパティで設定されている必要があります。 |
| Level |
SNMP監視レベル |
No SNMP : SNMP採取なし |
| SNMP Configration : 構成情報採取 |
| SNMP ifOctets : if入出力パケット数採取 |
| SNMP laLoad : CPU負荷情報採取 |
| SNMP disk : ディスク容量採取 |
| Period(sec) | SNMP監視周期 |
| RO Community | Readコミュニティ名 |
| RW Community | Writeコミュニティ名 |
| HTTP監視
| Period(sec) | HTTP監視周期 |
| URL | HTTP監視URL |
| Timeout(msec) | HTTP監視タイムアウト値 |
| Pop3監視
| Period(sec) | Pop3監視周期 |
| User | Pop3ユーザ名 |
| Password | Pop3パスワード |
| Port | Pop3監視ポート |
| Timeout(msec) | Pop3監視タイムアウト値 |
| SMTP監視
| Period(sec) | SMTP監視周期 |
| Port | SMTP監視ポート |
| Timeout(msec) | SMTP監視タイムアウト値 |
| Address(xxx@xxx) | SMTP送信先アドレス |
| Smtp check Pop3 Host | SMTPチェックPop3ホスト |
| Smtp check Pop3 User | SMTPチェックPop3ユーザ名 |
| Smtp check Pop3 Password | SMTPチェックPop3パスワード |
| Smtp check Pop3 Port | SMTPチェックPop3ポート |
| Smtp check Pop3 Timeout(msec) | SMTPチェックPop3接続タイムアウト値 |
表 10.7.2.5.2 SNMP監視レベル
| SNMP監視レベル |
内容 |
備考 |
| No SNMP : SNMP採取なし |
SNMPを採取しません。 |
|
| SNMP Configration : 構成情報採取 |
System/Inetrface MIBを設定周期で採取し、変化を監視します。(sysUpTimeを除く)
SNMP System/Interface MIBで採取内容を表示します。 |
System MIB内訳
- sysDescr OID=1.3.6.1.2.1.1.1
- sysObjectID OID=1.3.6.1.2.1.1.2
- sysUpTime OID=1.3.6.1.2.1.1.3
- sysContact OID=1.3.6.1.2.1.1.4
- sysName OID=1.3.6.1.2.1.1.5
- sysLocation OID=1.3.6.1.2.1.1.6
Inteface MIB内訳
- ifNumber OID=1.3.6.1.2.1.2.1
- ifIndex OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.1
- ifDescr OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.2
- ifType OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.3
- ifMtu OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.4
- ifSpeed OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.5
- ifPhysAddress OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.6
- ifAdminStatus OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.7
- ifOperStatus OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.8 ifOperStatus
|
| ifOctets : 統計情報採取 |
インタフェース入出力データパケット数を設定周期で採取します。
SNMP Interface MIB Graphで採取データを表示します。 |
インタフェース入出力データパケット数 MIB内訳
- if:受信オクテット数 OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.10
- if:送信オクテット数 OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.16
|
| laLoad : CPU負荷情報採取 |
CPU負荷を設定周期で採取します。
SNMP Statistics MIB Stateで採取データを表示します。 |
CPU負荷 MIB内訳
- 平均負荷 OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3
- 過去1分間の平均負荷 OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.1
- 過去5分間の平均負荷 OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.2
- 過去15分間の平均負荷 OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.3
|
| disk : ディスク容量採取 |
ディスク容量を設定周期で採取します。
SNMP Statistics MIB Stateで採取データを表示します。 |
ディスク容量 MIB内訳
- ディスク容量 (kbyte) OID=1.3.6.1.4.1.2021.9.1.6
- ディスク空き容量 (kbyte) OID=1.3.6.1.4.1.2021.9.1.7
- ディスク使用量 (kbyte) OID=1.3.6.1.4.1.2021.9.1.8
|
| |
| 編集項目を表 10.7.2.7.1 に示します。 |
| *(アスタリスク)表示は設定無効(一括設定なし)を表します。 |
表 10.7.2.7.1 全監視ノード情報 編集項目
| 項目 |
内容 |
| Group | ノード所属グループ名 |
| Engine Address | ノード登録エンジンアドレス |
| Node Kind | ノードIcon種別 |
| Ping応答監視
| Period(sec) | Ping応答監視周期 |
| Threshhold(ms) | Ping応答監視閾値 |
| SNMP監視
| Version | SNMPバージョン |
SNMPV1 |
| SNMPV2 |
SNMPV3 |
| Level | SNMP監視レベル |
No SNMP : SNMP採取なし |
| SNMP Configration : 構成情報採取 |
SNMP Statistics : 統計情報採取 |
| Period(sec) | SNMP監視周期 |
| RO Community | Readコミュニティ名 |
| RW Community | Writeコミュニティ名 |
| HTTP監視
| Period(sec) | HTTP監視周期 |
| URL | HTTP監視URL |
| Timeout(msec) | HTTP監視タイムアウト値 |
| Pop3監視
| Period(sec) | Pop3監視周期 |
| User | Pop3ユーザ名 |
| Password | Pop3パスワード |
| Port | Pop3監視ポート |
| Timeout(msec) | Pop3監視タイムアウト値 |
| SMTP監視
| Period(sec) | SMTP監視周期 |
| Port | SMTP監視ポート |
| Timeout(msec) | SMTP監視タイムアウト値 |
| Address(xxx@xxx) | SMTP送信先アドレス |
| Smtp check Pop3 Host | SMTPチェックPop3ホスト |
| Smtp check Pop3 User | SMTPチェックPop3ユーザ名 |
| Smtp check Pop3 Password | SMTPチェックPop3パスワード |
| Smtp check Pop3 Port | SMTPチェックPop3ポート |
| Smtp check Pop3 Timeout(msec) | SMTPチェックPop3接続タイムアウト値 |
| 10.7.2.8 Alarm View Filter |
| |
| アラームビュー表示フィルター設定情報を表示します。 |
| *(アスタリスク)表示は設定無効(一括設定なし)を表します。 |
| 10.7.2.9 Engine Connect State |
| |
| エンジン部との接続状態を表示します。 |
| エンジン接続イメージについては、こちらを参照してください。 |
| 10.7.2.10 監視ノード情報編集 |
| |
| ノードリスト上のEditクリックにより、監視ノード情報編集ウィンドウを開きます。 |
| 監視ノード情報編集ウィンドウ上のEditボタンにより監視ノード情報がデータベースに格納されます。 |
| 監視ノード情報編集ウィンドウを図 10.7.2.10.1 に示します。 |
表 10.7.2.10.1 監視ノード情報編集項目
| 項目 |
内容 |
| Node Name | ノード名 |
| Node IP Address | ノードIPアドレス |
| Group | ノード所属グループ名 |
| Engine Address | ノード登録エンジンアドレス |
| Node Kind | ノードIcon種別 |
| Ping応答監視
| Period(sec) | Ping応答監視周期 |
| Threshhold(ms) | Ping応答監視閾値 |
| SNMP監視
| Version | SNMPバージョン |
SNMPV1 |
| SNMPV2 |
SNMPV3 |
| Level | SNMP監視レベル |
No SNMP : SNMP採取なし |
| SNMP Configration : 構成情報採取 |
SNMP Statistics : 統計情報採取 |
| Period(sec) | SNMP監視周期 |
| RO Community | Readコミュニティ名 |
| RW Community | Writeコミュニティ名 |
| HTTP監視
| Period(sec) | HTTP監視周期 |
| URL | HTTP監視URL |
| Timeout(msec) | HTTP監視タイムアウト値 |
| Pop3監視
| Period(sec) | Pop3監視周期 |
| User | Pop3ユーザ名 |
| Password | Pop3パスワード |
| Port | Pop3監視ポート |
| Timeout(msec) | Pop3監視タイムアウト値 |
| SMTP監視
| Period(sec) | SMTP監視周期 |
| Port | SMTP監視ポート |
| Timeout(msec) | SMTP監視タイムアウト値 |
| Address(xxx@xxx) | SMTP送信先アドレス |
| Smtp check Pop3 Host | SMTPチェックPop3ホスト |
| Smtp check Pop3 User | SMTPチェックPop3ユーザ名 |
| Smtp check Pop3 Password | SMTPチェックPop3パスワード |
| Smtp check Pop3 Port | SMTPチェックPop3ポート |
| Smtp check Pop3 Timeout(msec) | SMTPチェックPop3接続タイムアウト値 |
| 10.7.2.11 監視ノード削除 |
| |
| ノードリスト上のDeleteクリックにより、監視ノード削除ウィンドウを開きます。 |
| 監視ノード削除ウィンドウ上のDeleteボタンにより監視ノードが削除されます。 |
| 監視ノード削除ウィンドウを図 10.7.2.11.1 に示します。 |