| |
| 10.4.5.1 概要 |
| |
| ビュー上のPopUpメニューやToolバーアクションによりEditor Partに対応するビューを表示します。 |
Editor Partに表示されたビューは他のビューのメニューまたはツールバーのEditor Parts Closeアクション( )により閉じられます。 |
| |
| 10.4.5.2 アラームリスト表示View |
| |
| 全ノードアラームまたは個別ノードアラームを表示します。 |
| なお、アラーム表示される内容はアラームフィルターで設定された内容です。 |
| アラームリスト表示ビュー操作 |
| |
| アラームリスト表示ビューの操作は以下のとおりです。 |
| アラームテーブルのPopupメニュー説明を以下に示します。 |
| |
| 10.4.5.3 ノード登録/削除/編集View |
| |
| 監視ノードの登録、編集及び削除を行います。 |
| なお、監視ノードの一括登録の場合についてはこちらを参照してください。 |
| |
| |
| 監視ノードの監視情報項目を表 10.4.5.3.1 に示します。 |
| PingやSNMPなどの監視周期 0 で監視無効(監視なし)となります。 |
表 10.4.5.3.1 監視ノードの監視情報項目
| 項目 |
内容 |
| Agent address list | 監視ノード一覧を表示します。 |
| Agent address list loadボタン | 監視ノードリストを更新します。 |
| Node Addボタン | 監視ノードを追加します。 |
| Node Editボタン | 監視ノード情報を編集します。 |
| Node Deleteボタン | 監視ノードを削除します。 |
| Node Name | ノード名(監視ノード追加時に空欄の場合には、ドメイン或いはコンピュータ名となります) |
| Node IP Address | ノードIPアドレス |
| Group | ノード所属グループ名 |
| Node Kind | ノードIcon種別 |
| Ping応答監視
| Period(sec) | Ping応答監視周期 |
| Threshhold(ms) | Ping応答監視閾値 |
| SNMP監視
| Version | SNMPバージョン |
V1 |
| V2 |
V3 注.SNMP V3エージェント管理プリフェランスで設定されている必要があります。 |
| Level |
SNMP監視レベル |
No SNMP : SNMP採取なし |
| SNMP Configration : 構成情報採取 |
| SNMP ifOctets : if入出力パケット数採取 |
| SNMP laLoad : CPU負荷情報採取 |
| SNMP disk : ディスク容量採取 |
| Period(sec) | SNMP監視周期 |
| RO Community | Readコミュニティ名 |
| RW Community | Writeコミュニティ名 |
| Http監視
| Period(sec) | HTTP監視周期 |
| URL | HTTP監視URL |
| Port | HTTP監視ポート |
| Timeout(msec) | HTTP監視タイムアウト値 |
| Pop3監視
| Period(sec) | Pop3監視周期 |
| User | Pop3ユーザ名 |
| Password | Pop3パスワード |
| Port | Pop3監視ポート |
| Timeout(msec) | Pop3監視タイムアウト値 |
| SMTP監視
| Period(sec) | SMTP監視周期 |
| Port | SMTP監視ポート |
| Timeout(msec) | SMTP監視タイムアウト値 |
| Address(xxx@xxx) | SMTP送信先アドレス |
| Smtp check Pop3 Host | SMTPチェックPop3ホスト |
| Smtp check Pop3 User | SMTPチェックPop3ユーザ名 |
| Smtp check Pop3 Password | SMTPチェックPop3パスワード |
| Smtp check Pop3 Port | SMTPチェックPop3ポート |
| Smtp check Pop3 Timeout(msec) | SMTPチェックPop3接続タイムアウト値 |
表 10.4.5.3.2 SNMP監視レベル
| SNMP監視レベル |
内容 |
備考 |
| No SNMP : SNMP採取なし |
SNMPを採取しません。 |
|
| SNMP Configration : 構成情報採取 |
System/Inetrface MIBを設定周期で採取し、変化を監視します。(sysUpTimeを除く)
ノードSNMP情報表示ビューで採取内容を表示します。 |
System MIB内訳
- sysDescr OID=1.3.6.1.2.1.1.1
- sysObjectID OID=1.3.6.1.2.1.1.2
- sysUpTime OID=1.3.6.1.2.1.1.3
- sysContact OID=1.3.6.1.2.1.1.4
- sysName OID=1.3.6.1.2.1.1.5
- sysLocation OID=1.3.6.1.2.1.1.6
Inteface MIB内訳
- ifNumber OID=1.3.6.1.2.1.2.1
- ifIndex OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.1
- ifDescr OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.2
- ifType OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.3
- ifMtu OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.4
- ifSpeed OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.5
- ifPhysAddress OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.6
- ifAdminStatus OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.7
- ifOperStatus OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.8 ifOperStatus
|
| ifOctets : if入出力データパケット数採取 |
インタフェース入出力データパケット数を設定周期で採取します。
ノードSNMP統計情報テーブルビュー・グラフビューで採取データを表示します。 |
インタフェース入出力データパケット数 MIB内訳
- if:受信オクテット数 OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.10
- if:送信オクテット数 OID=1.3.6.1.2.1.2.2.1.16
|
| laLoad : CPU負荷情報採取 |
CPU負荷を設定周期で採取します。
ノードSNMP統計情報テーブルビュー・グラフビューで採取データを表示します。 |
CPU負荷 MIB内訳
- 平均負荷 OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3
- 過去1分間の平均負荷 OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.1
- 過去5分間の平均負荷 OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.2
- 過去15分間の平均負荷 OID=1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.3
|
| disk : ディスク容量採取 |
ディスク容量を設定周期で採取します。
ノードSNMP統計情報テーブルビュー・グラフビューで採取データを表示します。 |
ディスク容量 MIB内訳
- ディスク容量 (kbyte) OID=1.3.6.1.4.1.2021.9.1.6
- ディスク空き容量 (kbyte) OID=1.3.6.1.4.1.2021.9.1.7
- ディスク使用量 (kbyte) OID=1.3.6.1.4.1.2021.9.1.8
|
| |
| 監視ノードの監視情報項目を表 10.4.5.4.1 に示します。 |
表 10.4.5.4.1 監視ノードの監視情報項目
| 項目 |
内容 |
| Node Register Date | ノード登録日時 |
| Node Last Check Date | 最新のノード監視日時 |
| Node Name | ノード名 |
| Node IP Address | ノードIPアドレス |
| Group | ノード所属グループ名 |
| Node Kind | ノードIcon種別 |
| Ping応答監視
| Period(sec) | Ping応答監視周期 |
| Threshhold(ms) | Ping応答監視閾値 |
| SNMP監視
| Version | SNMPバージョン |
V1 |
| V2 |
V3 |
| Level |
SNMP監視レベル |
No SNMP : SNMP採取なし |
| SNMP Configration : 構成情報採取 |
| SNMP ifOctets : if入出力パケット数採取 |
| SNMP laLoad : CPU負荷情報採取 |
| SNMP disk : ディスク容量採取 |
| Period(sec) | SNMP監視周期 |
| RO Community | Readコミュニティ名 |
| RW Community | Writeコミュニティ名 |
| Http監視
| Period(sec) | HTTP監視周期 |
| URL | HTTP監視URL |
| Port | HTTP監視ポート |
| Timeout(msec) | HTTP監視タイムアウト値 |
| Pop3監視
| Period(sec) | Pop3監視周期 |
| User | Pop3ユーザ名 |
| Password | Pop3パスワード |
| Port | Pop3監視ポート |
| Timeout(msec) | Pop3監視タイムアウト値 |
| SMTP監視
| Period(sec) | SMTP監視周期 |
| Port | SMTP監視ポート |
| Timeout(msec) | SMTP監視タイムアウト値 |
| Address(xxx@xxx) | SMTP送信先アドレス |
| Smtp check Pop3 Host | SMTPチェックPop3ホスト |
| Smtp check Pop3 User | SMTPチェックPop3ユーザ名 |
| Smtp check Pop3 Password | SMTPチェックPop3パスワード |
| Smtp check Pop3 Port | SMTPチェックPop3ポート |
| Smtp check Pop3 Timeout(msec) | SMTPチェックPop3接続タイムアウト値 |
| 10.4.5.5 ノードSNMP情報表示View |
| |
| ノードのSNMP情報として、System MIBとInterface MIBを表示します。 |
| なお、監視ノードのSNMP監視レベルがSNMP Configration : 構成情報採取かSNMP Statistics : 統計情報採取である必要があります。 |
表 10.4.5.5.1 ノードSNMP情報 ボタンアクション
| ボタン |
内容 |
| Refreshボタン | データベースからデータを採取して表示を更新します。 |
| Node Getボタン | 監視ノードからSystem/Interface MIB採取して表示を更新します。 |
| |
| ノードPing応答監視テーブル表示Viewを図 10.4.5.6.1 に示します。 |
| |
| ノードPing応答監視グラフ表示Viewを図 10.4.5.7.1 に示します。 |
| |
| ノードSNMP統計情報テーブルViewを図 10.4.5.8.1 に示します。 |
| なお、監視ノードのSNMP監視レベルがSNMP Statistics : 統計情報採取である必要があります。 |
| |
| ノードSNMP統計情報グラフビューを図 10.4.5.9.1 に示します。 |
| |
| SNMP統計情報の採取設定ビューを図 10.4.5.10.1 に示します。 |
| |
| SNMP統計情報ビューを図 10.4.5.11.1 に示します。 |
| |
| SNMP統計情報ビューテーブルのカラムを表 10.4.5.11.1 に示します。 |
| |
表 10.4.5.11.1 SNMP統計情報テーブルカラム
| カラム名 |
内容 |
| IP Address | ノードIPアドレス |
| Node Name | ノード名 |
| SNMP Version | 監視ノードの監視SNMPバージョンでSNMP監視なしの場合には、-- |
| SNMPバージョン共通 |
Socket timeout | Socketタイムアウト |
| Unmuch request ID | 送信したリクエストIDと受信したリクエストIDがアンマッチの場合 |
| SnmpErrorStatus | 応答エラーステータスが異常の場合 |
| SNMP V3バージョン |
SnmpV3 Unmuch msgID | 送信したSNMP V3リクエストIDと受信したSNMP V3リクエストIDがアンマッチの場合 |
| UsmStatsUnsupportedSecLevels | セキュリティレベルが期待値以外の場合 |
| UsmStatsNotInTimeWindows | Engine SysupTimeが許容範囲外 |
| UsmStatsUnknownUserNames | 未定義のユーザ名の場合 |
| UsmStatsUnknownEngineIDs | EngineIDが未定義の場合 |
| UsmStatsWrongDigests | 認証に失敗した場合 |
| UsmStatsDecryptionErrors | 暗号化データの復号化に失敗した場合 |
| |
| ノード自動検出ビューを図 10.4.5.12.1 に示します。 |
| 指定IPアドレス範囲のノードのIP/SNMP応答をチェックし、応答するノードを監視ノードとして登録します。 |
| SNMPノードについては、 採取したsysDescからノード種別を判別して登録します。 |
| ノード種別判別用の定義ファイルはこちらです。 |
| |
| ノード自動検出ビュー項目を表 10.4.5.12.1 に示します。 |
表 10.4.5.12.1 ノード自動検出ビュー項目
| 項目 |
内容 |
| Startボタン | ノード発見(検出)開始ボタン |
| Cancelボタン | ノード発見(検出)キャンセルボタン |
| ノード発見(検出)パラメータ
| Start IP Address | ノード発見(検出)Start IPアドレス |
| End IP Address | ノード発見(検出)End IPアドレス |
| IP Node Check Timeout(sec) | IPチェックタイムアウト値 |
| SNMP RO Community | SNMPチェック SNMP Readコミュニティ名 |
| SNMP Version | SNMPチェック SNMPバージョン |
| ノード発見(検出)状況表示
| Check Node Count | チェック済みノード数/全チェックノード数 |
| IP Node Count | IPノード検出数 |
| SNMP Node Count | SNMPノード検出数 |
| ノード登録情報
| Node Kind | ノード登録時のノード種別 |
| Ping Period(sec) | ノード登録時のPing監視周期 |
| SNMP Period(sec) | ノード登録時のSNMP監視周期 |