|
||||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||
java.lang.Objectkinugasa.object.Model
kinugasa.util.TimeCounter
kinugasa.util.FrameTimeCounter
public class FrameTimeCounter
複数の、呼び出し回数ベースの待機時間を順番に評価するTimeCounterの実装です.
このクラスは、TimeCounterの基本の実装です。たとえば、STGにおける射撃間隔の制御などに使用します。
| フィールドの概要 | |
|---|---|
private ArrayIndexModel |
index
遷移するインデックスのモデルです. |
private ArrayIndexModel |
initialIndex
最初に設定されていた状態のインデックスのモデルです. |
private boolean |
running
実行中であるかを判定するフラグです. |
private static long |
serialVersionUID
|
private int |
speed
カウンタから引く値です. |
private int |
timeCount
現在のインデックスの待ち時間のカウンタです. |
private int[] |
waitTime
待ち時間を格納する配列です. |
| クラス kinugasa.util.TimeCounter から継承されたフィールド |
|---|
FALSE, TRUE |
| コンストラクタの概要 | |
|---|---|
FrameTimeCounter(ArrayIndexModel index,
int... waitTime)
インデックスモデルと待ち時間を指定して、新しいカウンタを作成します. |
|
FrameTimeCounter(int... waitTime)
待ち時間を指定して、新しいカウンタを作成します. |
|
FrameTimeCounter(int speed,
ArrayIndexModel index,
int... waitTime)
速度、インデックスモデル、待ち時間を指定して新しいカウンタを作成します. |
|
FrameTimeCounter(int speed,
int[] waitTime)
速度と待ち時間を指定して、新しいカウンタを作成します. |
|
| メソッドの概要 | |
|---|---|
FrameTimeCounter |
clone()
このモデルのクローンを返します. |
boolean |
equals(java.lang.Object obj)
|
ArrayIndexModel |
getIndex()
|
int |
getSpeed()
|
int |
getTimeCount()
|
int[] |
getWaitTime()
|
int |
hashCode()
|
void |
initCount()
|
boolean |
isEnded()
このオブジェクトが「終了した」状態であるかを検査します. |
boolean |
isReaching()
設定された時間が経過したかを検査します. |
boolean |
isRunning()
このオブジェクトが「開始している」状態であるかを検査します. |
void |
reset()
検査の状態を初期化します. |
void |
setIndex(ArrayIndexModel index)
|
void |
setIndex(int index)
|
void |
setSpeed(int speed)
|
void |
setTimeCount(int timeCount)
|
void |
setWaitTime(int... waitTime)
|
java.lang.String |
toString()
|
| クラス kinugasa.object.Model から継承されたメソッド |
|---|
clone |
| クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
|---|
finalize, getClass, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
| フィールドの詳細 |
|---|
private static final long serialVersionUID
private int timeCount
private int speed
private ArrayIndexModel index
private ArrayIndexModel initialIndex
private int[] waitTime
private boolean running
| コンストラクタの詳細 |
|---|
public FrameTimeCounter(int... waitTime)
waitTime - 待機時間を指定します。0を指定すると、常にtrueを返すモデルが、1を指定すると、2回目の呼び出しから交互に
trueを返すモデルが作成されます。何も指定しない場合は、0になります。
public FrameTimeCounter(int speed,
int[] waitTime)
speed - 待ち時間に対する遷移速度を指定します。たとえば、2を指定すると待ち時間から検査のたびに2が引かれ、
0以下になった場合に「時間切れ」と判定されます。waitTime - 待機時間を指定します。0を指定すると、常にtrueを返すモデルが、1を指定すると、2回目の呼び出しから交互に
trueを返すモデルが作成されます。何も指定しない場合は、0になります。
public FrameTimeCounter(ArrayIndexModel index,
int... waitTime)
index - 待ち時間の配列に対するインデックスの遷移モデルを指定します。waitTime - 待機時間を指定します。0を指定すると、常にtrueを返すモデルが、1を指定すると、2回目の呼び出しから交互に
trueを返すモデルが作成されます。何も指定しない場合は、0になります。
public FrameTimeCounter(int speed,
ArrayIndexModel index,
int... waitTime)
speed - 待ち時間に対する遷移速度を指定します。たとえば、2を指定すると待ち時間から検査のたびに2が引かれ、
0以下になった場合に「時間切れ」と判定されます。index - 待ち時間の配列に対するインデックスの遷移モデルを指定します。waitTime - 待機時間を指定します。0を指定すると、常にtrueを返すモデルが、1を指定すると、2回目の呼び出しから交互に
trueを返すモデルが作成されます。何も指定しない場合は、0になります。| メソッドの詳細 |
|---|
public FrameTimeCounter clone()
Model の記述:
TimeCounter 内の clonepublic boolean isReaching()
TimeCounter の記述:
TimeCounter 内の isReachingpublic void initCount()
public void setIndex(ArrayIndexModel index)
public void setIndex(int index)
public ArrayIndexModel getIndex()
public void setSpeed(int speed)
public int getSpeed()
public int getTimeCount()
public void setTimeCount(int timeCount)
public int[] getWaitTime()
public void setWaitTime(int... waitTime)
public boolean isEnded()
Statable の記述:
Statable 内の isEndedTimeCounter 内の isEndedpublic boolean isRunning()
Statable の記述:
Statable 内の isRunningTimeCounter 内の isRunningpublic void reset()
TimeCounter の記述:
TimeCounter 内の resetpublic int hashCode()
java.lang.Object 内の hashCodepublic boolean equals(java.lang.Object obj)
java.lang.Object 内の equalspublic java.lang.String toString()
java.lang.Object 内の toString
|
||||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | |||||||||